幸せな人生を送るために。日常の何でもないことに幸せは溢れている

  • 自分が幸せだと思ったことがない
  • こんな時代に幸せなんて感じられない
  • そもそも幸せって何?

こんにちは、かばです!

みなさんは普段から幸せを感じてますか? というと宗教っぽく聞こえるかもしれませんね(笑)

先日、2021年幸福度ランキングが発表されました。

日本は56位で、例年通り低い順位になっています。

しかし、日本人の私は「世界一幸せだ」と答えられます。

今回は、なぜそう言えるのかを書いていきたいと思います。

幸福度ランキングについて

毎年実施されるこのランキングですが、テレビでもニュースなどでよく報道されますね。

幸福報告とは、国連が主催する幸福度調査のレポートですが、ここにいう幸福度というのは以下の質問に対する主観的な回答をもとに作成されています。

  1. 1人当たりGDP
  2. 社会的支援(「困ったときに頼れる親戚や友人がいますか」という質問への回答で評価)
  3. 健康寿命(世界保健機関の100項目に及ぶ健康評価による)
  4. 人生の選択の自由度(「人生で何をするかを選択する際の自由度に満足していますか?それとも不満がありますか?」という質問への回答で評価)
  5. 他者への寛容度(「この1か月間で慈善団体に寄付をしましたか?」という質問への回答で評価)
  6. 社会(官民を問わず)の腐敗をどの程度と認識しているか

果たしてこれで幸福度って測れるんだろうか? と甚だ疑問ではあります。

幸福度の高い北欧諸国

トップ10の半分以上を占める北欧諸国

北欧諸国といえば、ヨーロッパ北部のスカンディナビア半島周辺にある国々を指します。

これらの国々は、福祉国家として世界に名を広めていますが、実際に福祉施策は充実しており医療や介護を無償で受けられる国も多くあります

日本では、IKEAなどの北欧家具が有名ですが、北欧の暮らしというのはシンプルでスタイリッシュ、素朴な雰囲気をイメージすることができますね。

冬は極寒ではあるものの、自然は多くおしゃれという感じがします。

しかし、北欧諸国は幸福度ランキング上位とは思えない実態が実はあります。

それぞれの国についてみていきたいと思います。

フィンランド

フィンランドの労働時間は、朝8時から夕方4時ぐらいまで働きます。

多くの人が6時間程度の労働時間で、生産性も高いようですね。

プライベートと仕事の両立を大事にしており、夏休みは4週間も取る人が多いみたいです。 羨ましいですね!

しかしフィンランドの国内情勢は、幸福とは言えないものも多いです。

  • 銃の所持率は世界第3位
  • 殺人件数は西ヨーロッパ最高
  • 一番売れる薬は抗精神病薬
  • 向こう見ずな大酒のみが多い
  • 自殺の発生率が非常に高い

これだけ見ると、到底幸福な国だとは思えません。

デンマーク

デンマークでは「自分は不幸だと感じるか?」という質問に対し、「はい」と答えたのが1%しかいなかったそうです。

しかし、デンマークもフィンランド同様、幸福な国内情勢ではなさそうです。

  • 労働人口の20%以上は無職
  • 失業保険は2年間90%支給
  • 多くの世帯が貯蓄していない
  • むしろ多くの世帯が借金持ち

デンマークに関しては、お金の面で苦労が多そうです。

働かない人口が多いのに福祉国家を維持するだけの財源はあるんでしょうか?

失業保険もそんなに出して、財源は確保できているんでしょうか?

貯蓄もないのに借金を抱えて、将来に不安はないのでしょうか?

日本は?

日本も多くの問題を抱えています。

  • 少子高齢化
  • 貧困問題
  • 経済格差
  • 地震多発地帯
  • 経済成長の低迷

多くの日本人はこれらを理由に、将来について真剣に悩んでいます。

多くの問題はありますが、日本は悪い国なのでしょうか?

  • 医療介護も無料ではないがかかりやすい
  • 消費税も10%しかない(北欧は25%)
  • 所得税も平均32.5%(北欧は45%)
  • 交通インフラも整っている
  • 収入が途絶えても生活保護を貰える

北欧はどこも収入は多いかもしれませんが、税金もかなり高くほとんどを税金に持っていかれます。

その分社会保障が充実しているというのかもしれませんが、デンマークのように働かずにお金だけもらう人も多くいます。

日本では生活保護がそれにあたりますが、日本では生活保護をもらうことをためらう人は多いですよね。

当たり前のように生活保護を受けて、働かなくて何が悪い? というような態度を取る人が北欧より少ない点において、日本人は誇り高い国民だと思います。

そして、何より国内の環境は経済成長が低迷しているとしても、国家は高度に完成されています。

頑張る人は資産を築けるし、頑張ってもダメだった人には救いの手が差し伸べられるバランスだと思います。

世界からみたときに、日本という国は住みやすいのは間違いありません。

お父さん
お父さん

ただ貧困に喘ぐ母子家庭などでは生活保護を受けてもらいたいです。そういう人たちのために税金を払っているわけですから…

幸せは数字では表せない

日本人は数字で物事を判断しがちだが…

人間の幸せは経済指標などの数字で表すことができるのでしょうか?

お金を含めた「数字」は、「人が幸せになるための目標」でしかないです。

なぜ数字を上げていくのかというと、「人が幸せになる」という目的を達成するため。

数字が上がると「嬉しい」という感情はあるものの、それが「幸せ」ということではありません。

物質的に満たされることが「幸せ」とは呼べないという意味です。

では、幸せって何? という話をしていきたいと思います。

幸せには二種類ある

幸せには2種類あります。

  • 目に見える幸せ
  • 目に見えない幸せ
目に見える幸せ

これは物質的な満足感のことを指します。

日本は古来より自然とともに生きてきました。

しかし、第二次世界大戦ですべてを失い、国民はみんな住居や財産を奪われました。

貧乏に喘ぎ、病気にかかっても医者に診てもらうことができない。

お金がないから子供たちに満足な食事を与えられないし、教育だって施してやれない。

そんな辛く惨めな思いをしなければいけないのは、すべてお金がないからだ。

そう思うようになるのは当然です。

国としては、経済が崩壊しており、立ち直っていくにはどこの国よりも努力をしなければいけなかったわけです。

ひたむきに働き、数字をあげて、海外からお金を稼ぐことしか貧乏から脱却する方法はなかった。

いつしか、数字をあげてお金を稼ぐための教育が施され、数字を出すことが人の価値になっていきました。

数字をあげていけば褒められ喜ばれ、自分も「嬉しい」と感じるようになりました。

結果として目に見えるものが出たときに、人は刹那的に幸せを感じることができます。

目に見えない幸せ

しかし、現代においては目に見える幸せをむなしく感じるようになりました。

良い結果を出すことだけを求められ、人としての自分を見られなくなっていきます。

幸せになるためのただの目標だったはずの数字が、いつの間にか目的と化し、何が本当の幸せだったかを見失う時代が現代です。

目に見える幸せだけを追い求めると、どこかで本当に大切な目に見えない幸せを見失います。

日本人はもともと目に見えない幸せを感じる能力に長けていました。

自然を感じ、他人を思いやり、伝統的な文化を育んで、家族や組織を大切にする。

ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない

引用:星の王子さま

本当は空が青いだけでも幸せだということ

少しシン・エヴァンゲリオンのネタバレになりますが、

生きることはつらいことと楽しいことの繰り返し。毎日が今日と同じでいいの

というセリフがあります。

若いころは毎日が刺激的で、変化に富んだ日々を送っていました。

変わらない日常に興味はないし価値はない! と思っていた時期が私にもありました(黒歴史)

大人になると日々は変わらないし、昨日と同じような今日が流れます。

しかし、結婚をし、娘が生まれたことでそんな日常が人生最大の歓びになりました。

もちろん、人生は思った通りに行くことの方が稀です。

  • スケジュール通りに進まない
  • くだらないミスばかりしてしまう
  • 信号にひっかかりまくる
  • 首を寝違える
  • ゴミ出しに間に合わない
  • 勉強中に寝落ちしてしまう

すべて大したことのない些細な嫌なこと。

本当は、大切な家族が健康で、自分も元気に動けて、そして空が青い。

それだけで幸せを感じることができるんです。

人間ですから、嫌なことがあればムッとすることはあります。

だけどそれは不幸じゃない!

今を生きれなかった人だってたくさんいるのに、自分と家族は、このコロナ禍にありながら外に出て青空を仰ぐことができるって、すごく幸せなことではありませんか?

戦後の日本が立ち直れたのは、「数字を上げたい」からではなく、「大切な家族を守りたい」という純粋な想いがあり、そんな大切な存在を守ることができることが「幸せ」なんだと知っていたからです。

たった1つうまくいかなかったことを恨んで不幸だとボヤく暇があるのなら、深呼吸をして青空を仰ぐだけで「ま、いっか!」と心を切り替えていきましょう。

生きることは当たり前ではない

今日寝たら明日も元気に目覚めると思ったら大間違いです!

今、自分が生きていることは、ここまで元気に生きられる体で生まれたからであって、それはそのように親が生んでくれたからです。

出産や育児を経験している人であれば、人が産まれるということが奇跡だということを知っています。

流産や死産は「稀な出来事」ではなく「誰もが経験しうる出来事」だということです。

出産や育児が身近に無かった人にとっては、妊娠すれば当たり前に子供が生まれると思っているんじゃないでしょうか?

科学が何千年も成しえない「生命を創る」という作業が、そんな簡単に成しえるわけがありません。

子供が生まれてくることがどれだけ奇跡か!

子供が五体満足で育つことがどれだけ奇跡か!

病気・災害・事故など、命を奪うアクシデントはいつだってあります。

それらにも見舞われずに成長していくことは並大抵のことではありません!

生きてるだけで丸儲け

明石家さんま

人生に絶望する人は「生きていたって良いことはない」と言います。

しかし、「死んだところで良いこともない」とは言えませんか?

暴落した株が「もしかしたら明日暴騰するかも」というように、明日になったら人生大逆転の出来事が起こるかもしれません。

ところが死んでしまったら、その大逆転のチャンスを逃すことになります。

ここまで続けてきた奇跡を、死んでふいにするのは最ももったいないことです!

幸せは探すものではなく気付くもの

幸せというのは、どこかほかの所からもたらされるものではありません。

全部自分の中にあるんです。

今この瞬間に、

  • 呼吸をして
  • 地上に立ち
  • 青空を仰いで
  • 生きている

それだけで生きていく価値はあります。

まとめ

今回は、幸せな人生を送るためにというテーマで記事を書きました。

  • 幸せは数字では測れない
  • 目に見える幸せより見えない幸せ
  • 生きていることはそれだけで幸せ

もし、あなたに子供がいるのであれば、この記事に共感してもらえるかと思います。

しかしそれは、私たちの親が私たちに想っていることでもあります。

親になって初めて親の気持ちを知る、と言いますが、私自身も娘の幸せを願う親の一人です。

子供よりも先に死んでしまうからこそ、子供には幸せに気付くコツを掴んでもらいたいと思っています。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました